
どうすればいいの?
このような悩みを抱えているあなた!
カラフルボックスで新規ドメインを取得したのならサーバ契約と同時に設定済です。
しかし、中古ドメインなど、他社で契約しているドメインは全部自分で設定しないといけません。
①:サーバー・ドメインの両方を、カラフルボックスと契約している状態。
②:サーバーはカラフルボックス、ドメインはお名前.comやラッコドメインで契約している状態。
①はサーバーとドメインの会社が同じなら、サーバーとドメイン設定が同時に完了するので、すぐにブログを始められます。
一方、②はサーバーとドメインが違う場合、それぞれを紐づけ設定が必要です。
これを知らないと、レンタルサーバーの設定は完了したのにブログを開始できない、といった状況になります。
ただ、サーバーパネルにログインして項目を見ても、どこに設定すればいいのかわからないですよね。
私もどこをいじればいいのかわからず調べながら作業したので、設定完了まで4時間ほどかかってしまいました。
そこで本記事では、カラフルボックスに他社管理ドメインを設定する方法について3ステップで解説します。
サーバーはカラフルボックス、ドメインは別の会社といった運用スタイルの人、あなたの設定画面と見比べながら読み進めてくださいね。
この記事の目次
ステップ1:ドメイン側の設定方法
サーバーでの設定を完了させるためには、ドメイン側にカラフルボックスのネームサーバー情報を紐づける必要があります。
そのため、ドメインの管理画面で下記カラフルボックスのネームサーバー情報を設定します。
ネームサーバー 2: ns2.cbsv.jp
今回はドメイン会社として有名な、「お名前.com」と「ラッコドメイン」を例に解説します。
(1)「お名前.com」の設定方法
お名前.comで、カラフルボックスのネームサーバーを設定する方法を解説します。
①お名前.comにログイン。
②上部メニュー「ネームサーバーの設定」内の「ネームサーバーの設定」を開きます。
③「1.ドメイン選択」メニュー内にあるネームサーバーを設定したいドメインにチェックを入れます。
④「2,その他のネームサーバーを使う」メニュー内のネームサーバーに、カラフルボックスの情報を入力し「確認」をクリックします。
⑤確認画面が表示されるので、内容に問題が無ければ「OK」をクリックします。
以上で、お名前.comでのネームサーバーの設定は完了です。
(2)「ラッコドメイン」の設定方法
「ラッコドメイン」で、カラフルボックスのネームサーバーを設定する方法を解説します。
①ラッコドメインにログインします。
②ネームサーバーを設定したいドメインをクリックし、「ネームサーバー変更」をクリックします。
③「ネームサーバー情報かんたん入力」の一覧から、カラフルボックスをクリックします。
④ネームサーバー1,2に、カラフルボックスの情報が入っていることを確認したら、「ネームサーバー変更」をクリックします。
以上で、ラッコドメインでのネームサーバーの設定は完了です。
ステップ2:サーバー側の設定方法
ドメイン側にカラフルボックスのネームサーバー設定が完了したら、今度はサーバー側で設定します。
サーバー側の設定は下記の2つです。
- サーバーパネルからドメインを設定
- DNS管理設定
順番にやっていきましょう。
(1)サーバーパネルからドメインを設定
まず、カラフルボックスにドメイン情報を設定します。
なお、カラフルボックスを契約する時に、ドメインを登録しているならこの手順は飛ばしてください。
①以下の手順でcPanelにログインします。
マイページ→サービス→ログインしたいサーバーをクリック→画面左メニュー「cPanelにログイン」をクリックします。
②ドメインメニュー内の「アドオンドメイン」をクリックします。
③「新しいドメイン名」のみ入力して、「ドメインの追加」をクリックします。
④作成完了メッセージが表示されたら、ドメインの追加作業は完了です。
(2)DNS管理設定
最後にDNS設定を行い、ドメインとカラフルボックスを紐づける設定を行います。
①マイページにログインします。
②上部メニュー「ドメイン」にある、「DNSの管理」をクリックします。
③「新しいゾーンを追加」をクリックします。
④「DNSゾーンを追加する」メニューにそれぞれ下記の情報を入力します。
ゾーン名:ドメイン名を入力します。
レコードセットを選択:プルダウンから契約しているサーバー名を選択します。
(例)「x015」の場合は、「x015.cbsv.jp」です。
サーバー名は次の方法で確認できます。
・サーバー契約時に届くメール、「[カラフルボックス]サーバーアカウント設定完了通知」。
・cPanelにログインし、画面右の一般情報画面内の「サーバー情報」→サーバー情報 。
⑤入力が完了したら「ゾーンを追加」をクリックします。
DNSゾーンの一覧にドメイン名の追加を確認出来たら、作業完了です。
ステップ3:設定後の動作確認
ここまで作業を完了することで、ドメイン側にはカラフルボックスのサーバー情報、カラフルボックスにはドメイン情報が登録されます。
ただし、この作業をした後の数時間~72時間は、設定したWebサイトに接続できません。
試しにアクセスすると、アクセスエラー画面が表示されると思います。
この理由は、ネームサーバーの情報がインターネット全体に反映されるまで時間がかかるからです。
レンタルサーバー、ドメイン会社のだけでどうにかなる問題ではありませんので、気長に待ちましょう。
ちなみに私の場合、3時間、50時間、8時間、20時間など、ドメインによってまちまちでした。
数時間おきにアクセスして、チェックしてみると良いでしょう。
WordPressの管理画面には次の方法でログインできます。
https://ドメイン名/wp-login.php
または
https//ドメイン名/wp-admin
下記のように、WoredPressのログイン画面の表示を確認出来たら、ちゃんと設定できたということです。
さいごに
カラフルボックスに、他社で取得したドメインを設定する手順を解説してきました。
ドメイン側でやることは、カラフルボックスのネームサーバーを設定すること。
サーバー側での設定は以下2つの通りでしたね。
- サーバーパネルからドメインを設定
- DNS管理設定
今回は例としてお名前.comとラッコドメインでやり方を解説しましたが、基本的にどこのドメイン会社をカラフルボックスに登録する場合でも同じ手順です。
ドメインを取得→カラフルボックスのネームサーバーを設定する。という流れですね。
カラフルボックスに、他社で契約しているドメインを設定するなら、本記事を参考に進めてくださいね。
【関連記事】