本記事では、出会い系アフィリエイト、アダルトアフィリエイトで稼ぎたい人向けに、オススメのレンタルサーバーを紹介します。
本記事を読むことで、以下の内容がわかります。
・各レンタルサーバーの強み
・契約期間の選び方
・選ぶべきサーバープラン
また、下記の悩みを解決できるので、レンタルサーバー選びで迷っているなら絶対に参考になります。
- 出会い系アフィリエイト、アダルトアフィリエイトに特化したレンタルサーバーを探している
- サーバーを比較検討している
- サーバーの選び方や運用方法についての情報を探している
- 必要なサーバーのスペックや機能について知りたい
- トラブル回避やリスク管理について知りたい
- 安全なサーバーの選び方について知りたい
【忙しい人向け結論】
先に結論から話すと、アダルトサイト・出会い系ブログを運営するなら以下のどれかを選べば間違いありません。
※バナークリックで公式サイトをチェック!
ちなみに、
理由は後ほど詳しく解説します。
この記事の目次
おすすめレンタルサーバーの理由
今回おすすめするレンタルサーバーは以下3つです。
この理由は、
アダルト要素OKなレンタルサーバーは調べると結構たくさんあります。
しかし、「サーバーが高性能」「価格が安い」「利用者が多い」「安定稼働している」「夜中に強い」となると、かなり少ないです。
レンタルサーバーの性能が低いと、アクセスの負荷に耐え切れずにエラーが出たり、接続まで時間がかかります。
あなたにも経験があると思いますが、
サイトの読み込みが遅いとブラウザバックして別のサイトに行きますよね?
これって、本来あなたのサイト経由で申し込むかもしれない見込み客を逃しているということです。
当然、収益も上がりにくいでしょう。
一方、これらのサーバーは速度も速く、安定稼働してます。
利用者も多く、わからないことは調べると解決策が出てくるので初心者でも安心。
また、アダルト運用を想定しているレンタルサーバーです。
オカズ探しでアクセスが増える夜間でもつながりやすい設計なので、ユーザーのストレスも軽減されます。
その結果、あなたのサイトからの離脱率も低くなり、アフィリエイト商品が売れる確率も上がるということですね。
詳しいスペックや料金はのちほど詳しく解説しますが、コスパも良好です。
ブログを始めたては、継続できるか不安ですし、初期投資で何万円も準備できませんよね。
これらのサーバーは、数カ月~年単位で契約可能です。
あなたの予算にあったサーバープランを選べますよ。
※バナークリックで公式サイトをチェック!
ちなみに
『 シン・レンタルサーバー』は国内最速のレンタルサーバーです。
サーバー速度が速いので、リンクをクリックしてから画面が開くまでの時間も早いです。
画面が開くまで3秒以上かかると53%が閲覧を止めて離脱するといわれているので、速度というのは重要。
離脱されると見込み客を逃すことになるので、迷ったらサーバー速度が速い『 シン・レンタルサーバー』を選べば間違いないでしょう。
\お申し込みはコチラ/
出会い系ブログもアダルトOKの必要があるのか?
出会い系アフィリエイトの成約条件は、出会い系サイトの登録です。
登録させるためには、読者に「自分もこんな体験をしたい」と思わせることが大切。
そう思わせるためには、読者のエロい感情を高めて、ムラムラした状態のまま出会い系に登録を促すのが効果的です。
私自身、別ブログで出会い系アフィリエイトを運営してますが、恋愛ノウハウや純愛よりもエロい体験談のほうが訴求率が高いです。
すると、必然的に記事の内容には、アダルト要素が入りますよね。
しかし、おすすめレンタルサーバー上位にランクインする「xサーバー」「ロリポップ」「ConoHa WING」は、アダルト要素禁止です。
そのようなサーバーで出会い系アフィリエイトを運営すると、アカウントが凍結されて、積み上げてきたブログデータが消えるリスクが高まります。
出会い系ジャンルを扱う以上、アダルト要素禁止なレンタルサーバーはアカウント凍結リスクが可能性が高いです。
そのため、上記3つのようにアダルト要素OKなレンタルサーバーを使ったほうがリスク管理のためにも安心ということになります。
各レンタルサーバーの料金プラン・スペック・特徴
各レンタルサーバーの料金プラン・スペック・特徴を紹介します。
どのレンタルサーバーにも言えますが、料金の支払いは契約期間分を一括払いです。
契約期間が長いほど月額換算するとお得になります。
しかし、契約期間分を一括払いなので、一時的な負担は大きくなります。
ブログで本気で稼ぎたいなら初期投資は必要ですが、投資しすぎても生活が苦しくなるので、状況に合わせたプランを選択してください。
まず6~12か月あたりから始めるのがオススメ
なお、レンタルサーバーは契約期間・プランを後から変更可能です。
(1)シン・レンタルサーバー料金プラン
シン・レンタルサーバーの契約期間は、36か月、24か月、12か月、6か月、3か月と細かく選べます。
料金プランは、ベーシック、スタンダート、プレミアム、ビジネスの4つ。
契約期間/料金プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|---|
36ヶ月契約 | 770円/月 →総額27,720円 |
1,540円/月 →総額55,440円 |
3,080円/月 →総額110,880円 |
6,160円/月 →総額221,760円 |
24ヶ月契約 | 825円/月 →総額19,800円 |
1,650円/月 →総額39,600円 |
3,300円/月 →総額79,200円 |
6,600円/月 →総額158,720円 |
12ヶ月契約 | 880円/月 →総額10,560円 |
1,780円/月 →総額21,360円 |
3,560円/月 →総額42,720円 |
7,120円/月 →総額85,440円 |
6ヶ月契約 | 990円/月 →総額5,940円 |
1,980円/月 →総額11,880円 |
3,960円/月 →総額23,760円 |
7,920円/月 →総額47,520円 |
3ヶ月契約 | 990円/月 →総額2,970円 |
1,980円/月 →総額5,940円 |
3,960円/月 →総額11,880円 |
7,920円/月 →総額23,760円 |
CPU | 6vCPU | 8vCPU | 10vCPU | 12vCPU |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB | 20GB |
容量(SSD) | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB |
料金プランはこの通りですが、定期的に割引キャンペーンを開催しています。
キャンペーンによってはさらにお得に契約できるので、公式サイトのチェックも忘れないようにしてくださいね。
- 「KUSANAGI」導入により国内最速のレンタルサーバーになっている
- 常に安定した環境が利用できる。(他ユーザーの利用状況に影響されない)
- 電話・メールサポートは365日24時間対応(24時間以内に対応)
シン・レンタルサーバーは、「KUSANAGI」と言われるWordPressの実行環境により、国内最速のレンタルサーバーです。
画像出典:シン・レンタルサーバー
WordPressの高速化チューニングが施された仮想マシンおよびそのイメージです。PHPやMySQLといったWordPressの処理を最適化しており、その速度は、世界最速クラスのWordPress実行環境と評価されています。
出典:シン・レンタルサーバー
サーバー速度が速いと、ユーザーがあなたのブログ記事をクリックしてから開くまでの時間も早くなります。
つまり、ユーザーの「見たい」「知りたい」という欲求を冷めさせずに、記事に誘導できるということ。
そのまま、エロい体験談などで読者の欲求を高めて、出会い系に登録させることができればあなたに収益が入ります。
ユーザーがあなたのブログを訪れることでグーグルの検索エンジンにも評価されやすくなるので、上位表示を狙いやすくなり、さらなる収益アップも期待できるでしょう。
一方デメリットとして、お試し期間が10日しかないということです。
ブログを始めるつもりならデメリットとは言えませんが、「シン・レンタルサーバーがどんなものか知りたい」というだけの人は注意してください。
(2)カラフルボックスの料金プラン
カラフルボックスの契約期間は、36か月、24か月、12か月、6か月、3か月、1か月と細かく選べます。
料金プランは、BOX1、BOX2、BOX3、BOX4、BOX5、BOX6、BOX7、BOX8の8つ。
※アダルト対応サーバーは、BOX2からなのでそこから掲載しています。
契約期間/料金プラン | BOX2 | BOX3 | BOX4 | BOX5 | BOX6 | BOX7 | BOX8 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) / 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | ||||||||
36ヶ月ごとの契約 | 968円/月 | 1,628円/月 | 2,178円/月 | 3,278円/月 | 5,478円/月 | 7,678円/月 | 15,378円/月 | ||
24ヶ月ごとの契約 | 1,078円/月 | 1,804円/月 | 2,398円/月 | 3,608円/月 | 6,028円/月 | 8,448円/月 | 16,918円/月 | ||
12ヶ月ごとの契約 | 1,166円/月 | 1,958円/月 | 2,618円/月 | 3,938円/月 | 6,578円/月 | 9,218円/月 | 18,458円/月 | ||
6ヶ月ごとの契約 | 1,276円/月 | 2,134円/月 | 2,838円/月 | 4,268円/月 | 7,128円/月 | 9,988円/月 | 19,998円/月 | ||
3ヶ月ごとの契約 | 1,364円/月 | 2,288円/月 | 3,058円/月 | 4,598円/月 | 7,678円/月 | 10,758円/月 | 21,538円/月 | ||
1ヶ月契約 (初期費用あり) |
1,452円/月 | 2,442円/月 | 3,278円/月 | 4,928円/月 | 8,228円/月 | 11,528円/月 | 23,078円/月 | ||
CPU | 6vCPU | 8vCPU | 10vCPU | 12vCPU | 14vCPU | 16vCPU | 18vCPU | ||
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB | 20GB | 24GB | 32GB | 40GB | ||
容量(SSD) | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB | 700GB | 800GB | 1000GB(1TB) |
料金プランはこの通りですが、定期的に割引キャンペーンを開催しています。
キャンペーンによってはさらにお得に契約できるので、公式サイトのチェックも忘れないようにしてくださいね。
カラフルボックスの強み
- 契約期間を1か月から選択できる
- 無料お試し期間が30日(シン・レンタルサーバーは10日、mixhostは30日返金保証)
- 夜間の負荷に強い
カラフルボックスは契約プランを1か月から選択可能です。
個人的に、最初の契約期間は6~12ヶ月が初期費用・維持費ともにコスパ良好と考えます。
しかし、これからブログを始める人の中には、初期投資の1万円も厳しいという人もいるでしょう。
そういった人は、カラフルボックスの1か月プランから始めるのがオススメ。
初月は初期費用+月額料金で4,000円ほどかかりますが、以降は月額1,000円弱で利用できます。
どこかのたタイミングで契約期間は長めにした方がいいですが、その場しのぎのためには有効です。
無料お試し期間については、30日なので今回紹介するレンタルサーバーの中では最長です。
※シン・レンタルサーバーは10日、mixhostは30日間返金保証なので契約時に支払いが必要。
ブログで成果を出したいなら本契約の必要がありますが、「カラフルボックスを長い期間試してみたい」という人には嬉しいサービスです。
夜間の負荷については、アダルト用というだけあって夜間の同時接続負荷に強い特徴があります。
アダルトジャンルのアクセスは、深夜帯が一番多いです。
※寝る前にオカズを探してるんでしょうね。
ブログによっては、1か月のアクセス数の半数以上は深夜帯ということもあり得ます。
それだけ同時接続が多いと、サーバーに負荷が集中してしまい、遅くなったりサーバーが落ちることもあるでしょう。
カラフルボックスはそういった負荷対策もできているので、出会い系だけではなくアダルトジャンルにもがっつり力を入れるなら一押しのレンタルサーバーでしょう。
(3)mixhost
mixhostの契約期間は、36か月、12か月、3か月の3つとおおざっぱな契約区分です。
料金プランは、スタンダート、プレミアム、ビジネスの3つ。
契約期間/料金プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
36ヶ月契約 | 990円/月 | 1,980円/月 | 3,960円/月 |
12ヶ月契約 | 1,120円/月 | 2,420円/月 | 4,840円/月 |
3ヶ月契約 | 1,650円/月 | 3,300円/月 | 6,600円/月 |
CPU | 6vCPU | 8vCPU | 10vCPU |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
容量(SSD) | 300GB | 400GB | 500GB |
料金プランはこの通りですが、定期的に割引キャンペーンを開催しています。
キャンペーンによってはさらにお得に契約できるので、公式サイトのチェックも忘れないようにしてくださいね。
mixhostの強み
- 稼働率99.99%の品質保証制度がある
- 運営歴が長く利用者が多い
- 返金保証が30日
mixhostは、シン・レンタルサーバーやカラフルボックス
に比べると、料金が高めです。
しかし、SLAというサービスの稼働率を99.99%にする品質保証制度があります。
※SLAは「Service Level Agreemet」の略。
また、mixhostは2016年6月よりサービスを開始しており、今回紹介する3つの中で運営実績があるレンタルサーバーです。
※カラフルボックスは2018年7月26日、シン・レンタルサーバーは2021年5月にサービス開始。
運営期間が長いので、運営会社にもノウハウ・経験が蓄積されており、障害には強いです。
また、ユーザー数も多いので何か困ったことがあった時は、グーグルで調べると検索結果が多く表示されるのも強みでしょう。
返金保証は30日なので、実際に使ってみて「なんか違う」と思ったらお金が返ってきます。
ただし、返金なので一度お金を支払う必要があるということは覚えておきましょう。
サポート体制メールのみ。返信は月曜日〜金曜日(祝日を除く)の10:00〜18:00です。
同スペックサーバーの料金比較
気づいて人が多いと思いますが、どこのレンタルサーバーもプラン名は違いますがサーバー性能は同じです。
なので決め手は、『料金プラン』と『各サーバーの特徴』といえます。
そこで、ほとんどの個人ブロガー契約するであろう、下記2種類のプランで3社を比較。
- CPU:6vCPU、メモリ:8GB、SSD:300GBスペック
- CPU:8vCPU、メモリ:12GB、SSD:400GBスペック
正直、これより上のスペックを選ぶのは個人ブロガーならオーバースペックです。
企業サイトでない限り、お金の無駄なのでこの2つのどちらかを選びましょう。
ちなみに、どこのレンタルサーバーでも、プランのアップグレード・ダウングレードは可能です。
そのため、記事が少ない最初のうちは一番安いプラン(1)を契約して、記事数・アクセス数が増えてきたら上位プラン(2)にアップグレードするのが賢い契約方法です。。
(1)CPU:6vCPU、メモリ:8GB、SSD:300GBスペック
契約期間/サーバー | シン・レンタルサーバー (ベーシック) |
カラフルボックス (BOX2) |
mixhost (スタンダード) |
---|---|---|---|
36ヶ月契約 | 770円/月 →総額27,720円 |
968円/月 →総額34,848円 |
990円/月 →総額35,640円 |
24ヶ月契約 | 825円/月 →総額19,800円 |
1,078円/月 →総額25,872円 |
ー |
12ヶ月契約 | 880円/月 →総額10,560円 |
1,166円/月 →総額13,992円 |
1,210円/月 →総額14,520円 |
6ヶ月契約 | 990円/月 →総額5,940円 |
1,276円/月 →総額7,656円 |
ー |
3ヶ月契約 | 990円/月 →総額2,970円 |
1,364円/月 →総額4,092円 |
1,650円/月 →総額4,950円 |
1ヶ月契約 | ー | 1,452円/月 →初月3,652円(初期費用2,200円加算) 以降1,452円 |
ー |
(2)CPU:8vCPU、メモリ:12GB、SSD:400GBスペックサーバー
契約期間/サーバー | シン・レンタルサーバー (スタンダード) |
カラフルボックス (BOX3) |
mixhost (プレミアム) |
---|---|---|---|
36ヶ月契約 | 1,540円/月 →総額55,440円 |
1,628円/月 →総額58,608円 |
1,980円/月 →総額71,280円 |
24ヶ月契約 | 1,650円/月 →総額39,600円 |
1,804円/月 →総額43,296円 |
ー |
12ヶ月契約 | 1,780円/月 →総額21,360円 |
1,958円/月 →総額23,496円 |
2,420円/月 →総額29,040円 |
6ヶ月契約 | 1,980円/月 →総額11,880円 |
2,134円/月 →総額12,804円 |
ー |
3ヶ月契約 | 1,980円/月 →総額5,940円 |
2,288円/月 →総額6,864円 |
3,300円/月 →総額9,900円 |
1ヶ月契約 | ー | 2,442円/月 →初月4,6422円(初期費用2,200円加算) 以降2,442円/月 |
ー |
料金だけ見ると、シン・レンタルサーバーが圧勝
\開催中のキャンペーンを確認する/
\開催中のキャンペーンを確認する/
\開催中のキャンペーンを確認する/
まとめ
アダルトサイト・出会い系ブログ用おすすめレンタルサーバーを3つ紹介してきました。
最後に、「各レンタルサーバーの強み」「契約期間の選び方」「選ぶべきサーバープラン」をまとめていきます。
各レンタルサーバーの強み
- 「KUSANAGI」導入により国内最速のレンタルサーバーになっている
- 常に安定した環境が利用できる。(他ユーザーの利用状況に影響されない)
- 電話・メールサポートは365日24時間対応(24時間以内に対応)
カラフルボックスの強み
- 契約期間を1か月から選択できる
- 無料お試し期間が30日(シン・レンタルサーバーは10日、mixhostは30日返金保証)
- 夜間の負荷に強い
mixhostの強み
- 稼働率99.99%の品質保証制度がある
- 運営歴が長く利用者が多い
- 返金保証が30日
契約期間の選び方
更新時に24か月、36か月契約がコスパ良好
契約期間が長くなるほど月額料金は安くなりますが、レンタルサーバーの料金支払いは、最初に一括払いです。
一時的に支払う料金が多くなるので、最初は短め、更新時に長めにするとコスパが良いでしょう。
ブログが軌道に乗り成果が出始めるまで、早くても6か月~1年と言われています。
しかも、これはジャンル選定・運営方針をしっかり決めて、ハイクオリティで記事を積み上げた場合の話。
ブルーオーシャンの出会い系ジャンルとは言え、初心者であればライティング・マーケティングをスキルを磨きながらになるのでもっと時間がかかるでしょう。
1~3か月更新は一時的にかかるお金は安くできますが、長期的に見ると損しかありません。
なので「レンタルサーバーのお金を全然支払えない」という場合以外は、1~3か月契約はしない方が良いでしょう。
選ぶべきサーバープラン
- CPU:6vCPU、メモリ:8GB、SSD:300GBスペック
- CPU:8vCPU、メモリ:12GB、SSD:400GBスペック
この2つより上のプランは個人ブロガーの場合はオーバースペックなので、お金の無駄です。
ブログを長く運営して「アクセス数が爆増」、「画像・動画が多くなりサーバー容量が足りない」となったら、上位プランにアップグレードする感じで問題ないでしょう。
どこのレンタルサーバーでも、プランのアップグレード・ダウングレードは可能です。
そのため、記事が少ない最初のうちは一番安いプランを契約して、記事数・アクセス数が増えてきたら上位プランにアップグレードするのが賢い契約方法といえます。
※バナークリックで公式サイトをチェック!
【関連記事】